BLOG

ブログ
2021.05.26

サービスエンジニアの採用は難しい?採用・面接時のポイントを解説

 

企業内でのデジタル化に伴い、IT領域でのサービスエンジニアはその需要が増加していますが、人手不足の状況が続き、採用は今後も難化が予想されています。


このような状況で、企業側が求める人材を採用するには、どのような点に気をつける必要があるのでしょうか。


本記事では、サービスエンジニアの特徴や適正、エンジニア全体の採用動向とその課題を踏まえ、採用時のポイントと面接時に質問しておきたい内容について解説します。

サービスエンジニアの採用で役立つポイントを押さえ、確実にマッチする人材を採用できるようになりましょう。



サービスエンジニアとは

サービスエンジニアとは、システムがリリースされた後に安定して稼働し続けられるよう、システムの保守・運用・監視などを行いサポートするための役職です。

保守管理の他に、システム運用のための問い合わせ対応、トラブルシューティングまで幅広く対応します。

サービスエンジニアに適正のある人材

サービスエンジニアの役職には、主にプログラミングスキル・マネジメントスキル・コミュニケーションスキルの3点を備えた人材が理想的です。

プラグラミングの知識・スキルは、トラブルシューティングの段階である程度回答できる一定の知識や技術として、マネジメントスキルは、トラブルを未然に防ぎ、納品後の監視体制の管理等を行うためです。

コミュニケーションスキルは、報告を受けた際にエンジニアがエラーを再現できるように情報を引き出す際に活かされます。

サービスエンジニアの需要

企業のデジタル化推進や、働き方改革等による社内向けシステムの運用の増加に伴い、より多くの設備や機器、システムの利用が行われているため、サービスエンジニアは人手不足となりつつあります。

設備・システムは単一のメーカーから一括ですべて導入するということは少なく、利用シーンに合わせ複数のメーカーから導入することが多いです。

そのため、メーカーの数だけサービスエンジニアとの接点が生まれるため、サービスエンジニアの需要が減るということは起こりにくいです。

また、AIが普及、発展しても無くなりにくいと言われている職業でもあります。

サービスエンジニアには、柔軟な発想力や人間的な思考が求められるため、AIのメンテナンス・管理・運用のために必要とされることも予想されています。

サービスエンジニアの人口は増加傾向にある

また、サービスエンジニアの求人は、新卒でも増加傾向にあります。

その理由として、サービス導入後の保守・運用を担当するポジションであるため、扱う製品のみに詳しい人間であっても即戦力として対応できるということが挙げられます。

また、製品を過去に利用してきたエンジニアの転職先としても有望なため、中途採用および新卒・未経験での採用含め増加傾向にあります。


エンジニア採用の最近の動向は?

では、エンジニアの採用動向は現在どのような状況となっているのでしょうか。

サービスエンジニア含むエンジニア全体の採用市場は、2021年現在では買い手市場へと変化しています。

typeが集計した『「コロナ禍における中途採用活動状況」アンケート』では、このコロナ禍の影響により、

  • 採用活動の鈍化を理由に採用活動を停止させた企業が36.4%

  • 今後の中途採用活動見込みとして「未定」「再開予定なし」が合わせて54%

となり、今後も採用活動の増加は難しい状況です。

一方、求職者の方はリモートワークや在宅勤務をきっかけに働き方の見直しを考えての転職など、増加傾向が見られます。


参考:株式会社キャリアデザインセンター:【2021年 IT業界の最新動向】「コロナ禍における中途採用活動状況」アンケート結果まとめ

https://topics.type.jp/type-engineer/questionnaire-results-2020.12/#a-2


なぜエンジニアの採用が難しい?

では実際の採用状況としてどのような課題があるのでしょうか。

先程のアンケートでは、採用側が課題に感じていることとして、「応募は集まるがターゲット人材に合わず、書類通過率が悪い」が65.9%の割合で最も多く挙げられています。

その他では、「応募獲得に苦戦している」が41.5%となっており、応募獲得の難化とターゲット人材との不一致が大きな課題となっています。

また、経済産業省の調査によると、2030年時点で約79万人もの需給ギャップが生まれると予測されており、業界全体での人手不足が懸念されています。

情報システムの高度化が進んでいる影響で、IoTやAI等のサービス普及に対し、エンジニアの供給が間に合わなくなると予想されています。


参考:経済産業省『平成 30 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (IT 人材等育成支援のための調査分析事業)- IT 人材需給に関する調査 -』

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf


サービスエンジニアを採用する時のポイント

 

では、サービスエンジニアを採用する時には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

基本的にはエンジニア全般を採用する際に共通した内容ですが、サービスエンジニアというポジションの特徴に合わせて細かな調整が必須です。

ここでは、4つのポイントを紹介いたします。


  1. 人材要件を具体化して求める人材を明確に設定

  2. 自社のサービスエンジニアに「現場で求める人材」を相談

  3. 経験者にこだわらず、ポテンシャルも見て選ぶ

  4. 書類だけで決めず、一度対面での会話によって判断する


一つずつ解説いたします。


1.人材要件を具体化して求める人材を明確に設定

求める人材要件を明確にすることで、どのようなスキル、製品に対応したサービスエンジニアを募集したいのか、考えを整理することが重要です。

また、求めるスキルにおいても、優先順位を設定し、どの要素を重視したいのか決めておきましょう。

ただし、条件を厳しくすることは結果として採用難易度を上げることになります。技術やスキルが高い水準にあり、かつ社風にマッチし向上心も高く若い…というような完璧な人材を探すのはかなり難しいものです。

年齢や求めるスキルなどは、他社の採用基準の状況も見つつ、厳しすぎない程度に調整することが必要です。

2.自社のサービスエンジニアに「現場で求める人材」を相談

「求めるスキル」というのは、実際の職務や現場で働いている人材との乖離を防ぐことが重要です。

自社で活躍するサービスエンジニアに聞き、今後どのような人材を求めているのか協力してもらうのも手段の一つです。

面接の際に、現場で働く現職のサービスエンジニアに同席してもらうことも検討してみましょう。

3.経験者にこだわらず、ポテンシャルも見て選ぶ

また、即戦力とはならなくとも、今後サービスエンジニアとして活躍してくれるポテンシャルのある、経験の浅い人材を採用するのも一つの手段です。

たとえ未経験・新卒の学生であっても、短期間でスキルを身に着けようとする向上心や、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキルなどの対人スキルが期待できれば、十分にその活躍を期待できます。


4.書類だけで決めず、一度対面での会話によって判断する

求人サイトや転職サイトでは、転職エージェントのようなアドバイザーが少ないため、結果的に経歴書の内容が薄くなる傾向にあります。

そのため、書類上の情報は少なくても、経歴そのものや対人スキルを十分に備えた応募者である可能性があります。

サービスエンジニアにおいては、技術的なスキルに加え、クライアントとの良好な関係を築くためのコミュニケーションスキルや、要望を引き出し解決策を分かりやすく伝えるプレゼンテーションスキルの2つも重要です。

まずは書類選考で「会うほどではない人を除外する」という基準で、職歴などから応募者を絞りましょう。その後に、志望動機などを会って話して判断する、という進行で応募者を絞り込むことが重要です。


サービスエンジニアを採用する際に面接で聞きたいこと

書類選考を経て面接となった際に、どのような質問が効果的なのでしょうか。

サービスエンジニアを採用する際に、確実にマッチした人材を採用するために質問したい項目を5つに分けて解説します。


  1. 専門知識・技術

  2. 経歴・実績

  3. 自己管理

  4. 今後想定しているキャリアプラン

  5. スキルアップへの意欲


一つずつ見ていきましょう。


1.専門知識・技術

専門的な知識や技術、ツールの使用経験や理解度の確認はやはり必須です。

採用担当者に専門知識がない場合は、現場で活躍するサービスエンジニアに同席・事前に情報共有してもらうことでサポートしてもらいましょう。

特にサービスエンジニアの場合、サーバーサイドやインフラの知識、ハードウェア機器の設置やLAN配線ができるかどうかも質問してみると良いでしょう。

言語については、RubyやJavaなど言語1つ以上の経験、LinuxであればLinuCの資格について確認することで、即戦力として活躍できるかどうか判断することができます。

2.経歴・実績

専門知識や技術に加え、過去の経歴や実績について質問することで、応募者がどれだけのパフォーマンスを発揮できる人材であるかを把握できます。

また、チームではどのような活躍をしてきたのか確認することで、応募者の自発性や、チームワークでの活動が得意なのかどうかを確かめることができます。

3.自己管理

サービスエンジニアという役職の特徴として、トラブル対応に即時で対応する必要があるため、労働時間が不規則になりがちであり、それが原因となって健康面や精神面でストレスを感じやすいという点があります。

そのため、応募者が自己の心身の状態を理解でき、健康管理やモチベーションの維持を意識的に行うことができているのか、面接時に確認しておきましょう。

応募者の、サービスエンジニアとして長期的に活躍できる適正を見極めることが可能です。

4.今後想定しているキャリアプラン

サービスエンジニアとして、将来的にどのようなキャリアプランやキャリアパスを考えているのか、確認しておくことも重要です。

サービスエンジニアのキャリアパスの一例は、以下のようなステップです。


  1. サポート担当やヘルプデスクなど、特定の領域でのみの役割を持つオペレーター

  2. システム保守・運用の全体的な管理を行うマネージャー

  3. CTO等部門の管理職


採用側としてはマネージャーを目指してもらいたく募集しているのに、応募者は特定の領域のみで活躍したいと考えている場合、採用したとしてもミスマッチが起きる可能性が高いです。

そのため、面接の段階で事前に活躍を期待するポジションやキャリアプランを確認し、すり合わせることが必要です。

5.スキルアップへの意欲

キャリアプラン含め、採用後どのような活躍を期待できるか確かめる要素として、スキルアップへの意欲を確かめることは重要です。

サービスエンジニアには、トラブルシューティングに対応できるだけの技術的なスキルが求められます。

また、ハードウェアやインフラに関する知識も必要となります。

経験者も未経験も問わず、日々勉強することが尽きないのがエンジニア全般の役職の特徴です。これまでどのように勉強、スキル習得を経験してきたのかを知ることで、今後の成長速度や仕事に対する意欲を把握することができます。

マッチ度の高いサービスエンジニアを採用するなら「ボーダーレスパートナーズ」へ

サービスエンジニアの応募数は増加してはいますが、人手不足であることは変わらず、求めている人材が多くいるとは限りません。

また、今後の採用難度はさらに上がっていくことも予想されます。


ボーダーレスパートナーズなら、エージェントのサポートによって企業に最適なサービスエンジニアをマッチングできます。

優秀さだけが人材の価値ではありません。その企業に合ったサービスエンジニアを採用することが大切です。

まずはご相談から、ボーダーレスパートナーズへお任せください。